パーソナルトレーナーはモテる職業、と聞いたことがある人も多いでしょう。
でも、実際のところはどうなのか気になりますよね。
そこで今回は、パーソナルトレーナーは本当にモテるのか、モテるトレーナーになるための方法を伝授していきます!
目次
パーソナルトレーナーはとにかくモテる
パーソナルトレーナーはモテる、とよく聞きます。
しかし、それは本当なのか気になりますよね。
知恵袋やSNSなどをチェックすると、以下のような声が多数見受けられました。
某有名パーソナルジムに通ってます。そこで同い年の男性トレーナーと仲良くなりました。あと1ヶ月で終了の為、寂しいですねーと話をしてると、僕のことSNSで調べてみたらー?みたいことを軽く言われました。さっそく
調べてフォローしたのですがメッセージで、お客さんと繋がることはダメなので絶対誰にも言わないで下さいと言われました。その後もメッセージで何度かやりとりしたのですが、何回も内緒でお願いしますと言われます…
やっぱり迷惑だったでしょうか?引用:知恵袋
ジムに通っているのですが、インストラクターの方を好きになってしまいました。
パーソナルでついて貰った事はないのですが、プログラムの時初参加の私を鏡越しでリードしてくれたり、動きが上手くいくとウインクして合図を送ってくれました。
最初のころからかっこいいなーと思ってたのですがここ最近で一気に好きという気持ちが大きくなってしまいました。
付き合える可能性あるでしょうか。
インストラクターとお客様はそうゆう対象にはなれないのでしょうか。
どうやって距離を縮めたらいいでしょうか。引用:知恵袋
ジムのトレーナーに片思いしてます。彼を指名してパーソナルしてます。気持ち伝えないと後悔すると思いますが、後が気まずくなるかもと思い言えずにいます。栄養士さんで
すごーくかっこいいです。年齢聞き独身との事です。この前2ショットで写真撮ってもらいました。多分気があるときずかれてます。ちゃんと気持ち伝えないと後悔しますね。
引用:知恵袋
今日パーソナルトレーナーの方に初めて指導してもらったんですけど、成宮似のイケメンでドSで最高でした、、、
「もう無理です!!!」って言ったら「まだ喋れてるから大丈夫だね。はい、あとさんかーい」みたいな返しされて…パソトレ素晴らしすぎるな…🤦🏻♀️— そのこ。 (@SonokoEx) 2018年9月12日
真剣に痩せようと思ってパーソナルトレーナーのいる個人ジムみたいなところに行き始めたんだけど、めちゃくちゃイケメンのトレーナーさんに毎日何を食べたか報告することになっているしいい食事をとると褒めてくれるのですごいやる気出る
— スイカバー (@Hinatic) 2015年8月4日
このように、パーソナルトレーナーはモテるんです!
とにかく、モテます。
恋しにトレーニングを来ている女性も少なくないのです!!!
パーソナルトレーナーがモテる理由
パーソナルトレーナーがモテる理由は実に様々。
その中でも、特に以下の5点が主な理由です。
- 二人三脚でトレーニングを行うため
- トレーニング中の距離が近い
- 週2回ほど会う
- 魅力的な体をしている
- 親身になってくれる
では、1つずつ見ていきましょう。
パーソナルトレーナーがモテる理由①:二人三脚でトレーニングを行うため
パーソナルトレーニングダイエット
パーソナルトレーナーが自分専用の運動やダイエット方法をプランニング。二人三脚でダイエットを行ないます。
— 女子力up⁉︎ダイエットプログラムbot (@dietto100) 2019年5月11日
1つ目の理由は、二人三脚でトレーニングを行うためです。
パーソルトレーニングは、基本的に2人っきりでトレーニングを行います。
しかも、トレーニング時間は40分~50分ほどと非常に長いです。
異性と2人きりになることってありそうでなかなか無いですよね。
しかもトレーニングとはいえ様々な会話を交わします。
そのため受講者にとってはふとした瞬間から急に気になる・・・なんてことも不思議ではありません。
長時間二人っきりになることで、恋に落ちやすいのです。
パーソナルトレーナーがモテる理由②:トレーニング中の距離が近い
パーソナルトレーナーを初めて経験したんですが、結構距離近いし、なんか自分の知らない知識沢山持ってるしで通ってたら普通に好きになりそう🤗
— めい@3年目看護師💞 (@white_partners) 2018年4月17日
2つ目の理由は、トレーニング中の距離が近いということです。
トレーニング中、非常に近い距離で指導します。
フォームの指導やストレッチなど、場合によってはボディタッチがある場合も。
もちろん、セクハラなどにならないためトレーナーも極力ボディタッチには気を付けるものの、どうしても仕方ない場合があります。
その際、「ドキッ」としてしまうという受講者は少なくはありません。
そのまま恋心を抱いてしまう・・なんてこともあるでしょう。
普段恋人以外の異性にボディタッチをされたり、距離が近いことはほとんどないからです。
そのため、トレーニング中に恋に落ちてしまうこともあるのです。
パーソナルトレーナーがモテる理由➂:週2回ほど会う
パーソナルトレーニングのレッスンは、週に2回ほどあります。
つまりトレーナーとも週2回の頻度で会うということです。
社会人のカップルで、同棲していない限り週2回会うことはほとんどないでしょう。
そのため、かなりの頻度で会うのです。
学生時代に、毎日顔を会わせる同級生に恋をしてしまうのと同じ現象といえます。
いくらトレーナーだとはいえ、週に2回も会うとなると自然と相手のことを考えてしまいます。
「今日は疲れてそうだな・・・大丈夫かな?」
「今日は何かいいことあったのかな」
などとトレーナーのことを無意識に考えているうちに自然と恋に落ちてしまうというケースもあるのです。
パーソナルトレーナーがモテる理由➃:魅力的な体をしている
「ジムで鍛えた筋肉は気持ち悪い。仕事でつく筋肉がかっこいい💕」という情報を入手したが、パーソナルトレーナーの筋肉は仕事でつくからかっこいいのか、それともジムで鍛えた筋肉だから気持ち悪いのか…?我々はその謎を解明すべくアマゾンの奥地へと向かった……
— みすたーだいどー / パーソナルトレーナー⛅ (@daido_fitness) 2019年1月7日
当たり前の話ですが、パーソナルトレーナーは魅力的な体つきをしています。
太い腕や、力強い筋肉は非常に女性に人気です。
セッション中においては、肌の露出が多い服装なので余計に目立ちます。
そんな、魅力的な体を見て「ドキッ」としてしまう女性は多いでしょう。
魅力的な体つきも、モテる1つの要素なのです。
パーソナルトレーナーがモテる理由➄:親身になってくれる
今日もモリモリジムトレーニングしてきましたぜっ💪
パーソナルトレーナーさんが厳しくも優しい人で頑張れる٩(*˘ ³˘)۶
あとは原稿チェックして…ぐっすり眠れそうじゃ!💤
— みやま︎ まり⑅︎◡̈︎* (@mari_nng) 2018年11月17日
パーソナルトレーナーは親身にダイエットのサポートやアドバイスを行います。
それが仕事だからというのはもっともですが、そこまで親身になってもらうサービス業はなかなかありません。
トレーニングや食生活、普段の習慣など詳しくヒアリングを行うので受講者のことを深く理解します。
ヒアリングに基づいたアドバイスや、セッション中の励ましの言葉などは、受講者にとっては「私のことを考えてくれている」と考えてしまうでしょう。
そのため、そのまま感情が恋愛モードになってしまう人も多いです。
パーソナルトレーナーが恋されるタイミングは?
パーソナルトレーナーがモテる理由を確認してきました。
パーソナルトレーナーである以上、モテたい!と思う人も多いはずです。
モテるためにはまず、どんなタイミングで恋されるのかを知りましょう。
具体的には、下記のようなタイミングで恋されるケースが多いです。
- 体が触れたとき
- アドバイスをしたとき
- 励ましてあげたとき
- 雑談をしているとき
- 厳しい言葉をかけるとき
では、1つずつ見ていきましょう。
パーソナルトレーナーが恋されるタイミング➀:体が触れたとき
最近パーソナルトレーニング始めたんだけど、一回たったの3240円で、ナイスバディなマッチョとおしゃべりしてボディタッチできて、めちゃ誉められたり適切に叱られたりして、食生活の面倒も見て貰えて、健康的にマッチョに痩せられるので、ホストなんかに行くより断然オススメ。
— ちとせ (@utugi_c) 2018年9月1日
まず1つ目は、体が触れた時です。
セッション中、どうしてもボディタッチをしてしまうシーンがあるでしょう。
正しいフォームを教える際などには必要です。
その際に、受講者はドキッとして恋に落ちてしまうケースが非常に多いです。
しかし、やり方によっては嫌がれらたり、セクハラとクレームを入れられるので注意しましょう。
パーソナルトレーナーが恋されるタイミング➁:アドバイスをしたとき
パーソナルトレーナーは様々な面でアドバイスを行います。
自分のことを考えてくれている、と感じるときに恋に落ちる受講者は非常に多いです。
もちろん、仕事の一環ではあるもののマニュアル通りの答えだけではなく、
「○○もしたらもっといいですよ」
「○○さんは~なタイプだから・・・」
などと相手のことを深く理解したうえでのアドバイスは、受講者にとって非常に嬉しいものなのです。
パーソナルトレーナーが恋されるタイミング➂:励ましてあげたとき
パーソナルトレーナーにとって、励ましは非常に大切です。
なぜなら、トレーニング中のモチベーション維持のために欠かせないからです。
しんどい時や辛い時に、「がんばれ!」「あと少し!」といわれると、すごくうれしいでしょう。
その励ましによって恋心を抱くというケースも少なくはないのです。
パーソナルトレーナーが恋されるタイミング➃:雑談をしているとき
これから、ゆるダイエットしている方の指導♪
指導もだけど、雑談も結構多い(笑)
しっかり筋トレはしてもらうけどね♪
頑張ってもらおう♪#パーソナルトレーニング #筋トレ #ダイエット
— 辻洋介.ラジオ出演次回5/13 19時~ (@tsuji_bp) 2019年2月12日
パーソナルトレーナーは、トレーニング以外でも受講者とコミュニケーションを密に行います。
モテるトレーナーは、「雑談力」が高いのです。
話が面白いと思ったり、プライベートの趣味が似ている、話していて楽しい!と思われた場合、あなたのことを気になってしまう可能性も。
ただトレーニングを行うだけではなく、雑談力やトーク力も大切なのです。
パーソナルトレーナーが恋されるタイミング➄:厳しい言葉をかけるとき
今日からジム通い。担当のパーソナルトレーナー、結構厳しい。久しぶりの筋肉パンパン感。明日行きたくない(。-_-。)まぁ、現役の時から筋トレは大嫌いやったしなぁ。そういえば、現役の時は、おれは筋トレ部に入ったんやない‼とか言うてたなぁ(^^;;
— モリモト (@kenpooh) 2013年7月1日
パーソナルトレーナーは、励ますだけではいけません。
時には、厳しい言葉をかけることもあるのです。
もちろん、言い方には注意が必要です。
あまりにも厳しい言い方などはクレームにも発展しかねません。
しかし、自分のことを思って厳しい言葉をかけてもらえるのは嬉しいことです。
厳しい言葉がきっかけで恋に落ちるというパターンも良くあります。
モテるパーソナルトレーナーになるための方法
パーソナルトレーナーが恋されるタイミングを見ていきました。
続いては、モテるパーソナルトレーナーになるための方法をチェックしていきましょう。
- とにかく体を鍛える
- 笑顔でフレンドリーに接客
- 悩みを引き出してあげる
- 清潔感を出す
- 丁寧なトレーニング指導を行う
では、1つずつ見ていきましょう。
モテるパーソナルトレーナーになるための方法➀:とにかく体を鍛える
モテるためには、とにかく体を鍛えましょう。
パーソナルトレーナーに恋をする人は、「ムキムキが好き」な人が圧倒的多数派です。
もちろん、普段のトレーニングで一般的な人よりも筋肉は付いていると思います。
しかし現状維持ではなくどんどんトレーニングを行い体を鍛えましょう。
特に、セッション中によく目に入る腕や肩の筋肉がついている男性はかっこよく見えます。
モテるパーソナルトレーナーになるための方法➁:笑顔でフレンドリーに接客
仕事上、笑顔を継続させなければならなかったので、ニコニコするためにはどうすればよいかを考えました。
そしてたどりついたこと。
自分が優しい表情になれる相手を想像した上で実際に目の前にいらっしゃる方とお話をする。
そうすることで、リラックスした自然な笑顔が出るようになりました。— shimo@パーソナルトレーナー (@QpvC26CCugx37gC) 2019年5月12日
接客業なのでもちろんですが、笑顔でフレンドリーにふるまいましょう。
笑顔で感じの良いトレーナーを嫌がる人はいないでしょう。
自分の担当以外のお客さんにも、笑顔であいさつして接客しましょう!
「爽やかイケメン」とほめてもらえるかもしれませんよ!
モテるパーソナルトレーナーになるための方法➂:悩みを引き出してあげる
受講者の悩みを引き出してあげることも大切です。
ただ、マニュアル通りの仕事をするだけではなく「受講者にとってベストは何か」を探求しましょう。
そして、表面化している悩みや問題だけではなく、受講者が気づいていない悩みまで引き出してあげましょう。
モテるためには、かっこいいだけではなく「仕事ができる」必要もあります。
トレーナーとしてのレベルアップもしていきましょう!
モテるパーソナルトレーナーになるための方法➃:清潔感を出す
パーソナルトレーナーは、清潔感も非常に大切です。
トレーニング中は、トレーナーも汗をかくでしょう。
その際に、ニオイや体臭が臭いとどれだけルックスが良くてもモテません。
つまり、清潔感は非常に大切です。
こまめにシャワーをあびることはもちろん、衣類のにおいにも気を使いましょう。
モテるパーソナルトレーナーになるための方法➄:丁寧なトレーニング指導を行う
今日からトレーナーの方にパーソナルトレーナーとして付いて頂くことになりました❗️
水野さん @YushinMizuno です!丁寧に身体をチェックしてくれて、
かつ問題点を分かりやすく理論的に説明してくれました!
理由とか根拠とかが好きな僕には最高です😆マッサージ気持ちよかった😌
— 鈴木 大晴 (@Jq799PqrHmOoU1h) 2019年2月13日
パーソナルトレーナーは、丁寧なトレーニング指導も大切です。
ただかっこいいだけでは、かっこいい止まりで終わってしまいます。
丁寧で分かりやすい、トレーニング指導を徹底しましょう。
モテるだけではなく、トレーナーとしてのレベルアップもはかることができますよ!
パーソナルトレーナーがモテるメリット
パーソナルトレーナーは、非常にモテる職業です。
特に、上記のポイントを抑えておけばモテ度はかなりアップするでしょう。
そもそも、モテることにどのようなメリットがあるのか気になりますよね。
具体的には、以下の2点です。
- ちやほやされて嬉しい
- 年収もアップ!
では、1つずつ見ていきましょう。
パーソナルトレーナーがモテるメリット➀:ちやほやされて嬉しい
ちやほやされて嬉しいというパーソナルトレーナーは非常に多いです。
受講者の女性に好意を抱かれて嫌がる人は少ないでしょう。
「自分がモテるんだ」と思うことで自分の自信にもつながります。
これまであまりモテなかった人でも、パーソナルトレーナーになったことで急にモテ始めたという人もいるでしょう。
その場合、今まで感じたことのない「ちやほや」を経験できるのです!
パーソナルトレーナーがモテるメリット➁:年収もアップ!
パーソナルトレーナーがモテるということは、評価も上がるということです。
評価が上がり、沢山の受講者に指名されると年収もアップするでしょう。
また、顧客が増えてくると独立することも可能になります。
ただモテるだけではなく、キャリアアップにもつながるのです!
モテるパーソナルトレーナーが心得ておくリスク
パーソナルトレーナーがモテることにおけるメリットを確認してきました。
モテると、一般的にはメリットしかないように見えます。
しかし、デメリットもあります。
具体的には、以下の2つです。
- 客のストーカー化
- 節度を守らないと会社に迷惑をかける
では、1つずつ見ていきましょう。
モテるパーソナルトレーナーが心得ておくリスク➀:客のストーカー化
あなたのことを好きすぎて、ストーカー化するお客さんがいるリスクがあります。
後を付けられることはもちろん、SNSによるストーカーも該当します。
万が一ストーカーの被害に合った場合には、自分で解決しようとしてはいけません。
会社に相談し対応を仰ぎましょう。
また、ストーカー被害を防ぐためにはいくらモテても恋愛はしないという姿勢を示しておくことも大切です。
モテるパーソナルトレーナーが心得ておくリスク➁:節度を守らないと会社に迷惑をかける
節度を守らないと会社に迷惑をかけるので注意しましょう。
恋愛がNGのジムも多くあります。
会社のルールを破ったり、ルールがなくても節度を守らず自由奔放に恋愛するのはおすすめできません。
最終的には会社に迷惑が掛かってしまうので、節度を守った行動をしましょう。
基本的には、受講者との恋愛はトラブルに発展しやすいのでお勧めはできません。
節度を守りながらもモテるパーソナルトレーナーになろう
パーソナルトレーナーはとにかくモテる職業です。
モテることで年収もアップするなど、キャリアアップもはかれるのです!
モテたいという気持ちからパーソナルトレーナーを目指すことも方法としてはアリでしょう。
そこで大切なことは、モテるためにはハイレベルのトレーナーになることです。
具体的には、以下のポイントを抑えておきましょう。
- とにかく体を鍛える
- 笑顔でフレンドリーに接客
- 悩みを引き出してあげる
- 清潔感を出す
- 丁寧なトレーニング指導を行う
パーソナルトレーナーを目指すなら、モテるトレーナーを目指して頑張りましょう!!