ヨガインストラクターになるためには、インストラクターの資格を取得するのが一番の近道です。
ヨガを教えるために国家試験などはありませんが、世界や日本国内でも知名度の高い全米ヨガアライアンス認定の資格などを取得しておくと、ヨガインストラクターとしての実力が証明できます。
もしあなたがヨガインストラクターとしてスクールやスタジオで指導したり、個人でスタジオを開きたい場合はヨガ関係の協会が発行している資格を取得しておく必要があると言えるでしょう。
ということで今回は、ヨガインストラクターの資格を取るためにおすすめの養成スクールをご紹介していきます。
ヨガインストラクターのライセンスにどんなものがあるかを知りたい方は、こちらの記事:ヨガインストラクターになるにはどうすればいい?必要な5つの資格とおすすめの養成スクールを紹介もあわせてご覧ください。
目次
おすすめのヨガインストラクター養成スクールTOP12はここ!
- YMC メディカル トレーナーズ スクール:現場力を身に付けてほかのインストラクターに差をつける
- 一般社団法人日本ヨガインストラクター協会(JYIA):ヨガの基礎理解を深める独自のカリキュラムを採用
- yogaworks:全米ヨガアライアンスを生み出したスタジオ
- AMI-IDA YOGA ACADEMY:最短1カ月でRYTの取得が可能
- 一般社団法人日本ハッピーライフ協会(JAHA):ベビーヨガやママヨガをメインに学べるスタジオ
- UNDER THE LIGHT YOGA SCHOOL:米国ヨガアライアンス実績No.1
- リラヨガ・インスティテュート:全国唯一のメディカルヨガ資格認定校
- FIRSTSHIP:RYT200とRYT500を一貫して取得できるスタジオ
- yoggy institute:継続教育(Continuing Education)でも高い評価を獲得
- アヤボディアーキテクチャー:全米ヨガアライアンスが発行する4つの資格をすべて発行できる国内初の学校
- OMYOGA:全米ヨガアライアンスの資格以外にも専門性の高いコースを提供
- インターナショナルヨガセンター(IYC):日本でのヨガの第一人者であるケン・ハラクマ主宰の20年の歴史を持ったヨガスタジオ
ヨガインストラクター養成スクールのおすすめランキング
ここからは、本当におすすめできるヨガインストラクターの養成スクールをご紹介していきます!
おすすめのランキングについては
- 取得できる資格
- 資格取得のための費用
- 養成スクールへのアクセス(他箇所展開されているか)
といった点を踏まえて、弊社メディアの独自基準にて算出を行なっております!
それでは、まずはおすすめ第1位からどうぞ!
ヨガインストラクター養成スクールのおすすめ1位:YMC メディカル トレーナーズ スクール
YMCは卒業生数業界No.1そして資格取得100%保証の通学で資格が取得できるスクールです。
全米ヨガアライアンスのRYT200の200時間に加えて「現場力」を身に付けるために、無料で100時間、身体の仕組み+解剖学を深く学ぶことができます。
この+100時間でインストラクターとしての強みを身に付けることができるでしょう。
おすすめポイント
- 初心者からヨガインストラクターになれる
- どこよりの座学が充実
- 繰り返し受講が可能
- 全国各地で受講が可能
- 全米ヨガアライアンス取得100%保証
- 卒業生輩出No1
- 週1回でも資格が取れる
取得できる資格
- RYT200
- RYT500
おすすめコース:全米ヨガアライアンス
総額:390,000~(税込み)
ヨガ初心者から国際的認知度の高い資格RYT200が取得できるコースです。
誰からも信頼されるヨガインストラクターへと育成します。
対象校舎:新宿校/横浜校/大阪梅田校/名古屋校/福岡校/仙台校
体験談
スタジオ
- 仙台
- 郡山
- 山形
- 新宿
- 立川
- 銀座
- 柏
- 船橋
- 大宮
- 横浜
- 石川町
- 静岡
- 四日市
- 名古屋
- 神戸
- 久留米
- 福岡天神
- 心斎橋
- 梅田
各校舎の詳細はこちら
ヨガインストラクター養成スクールのおすすめ2位:FIRSTSHIP
ファーストシップは全米ヨガアライアンスの正式認定校です。
日常に取り入れるためのレッスンから資格取得まで、ヨガに関してあらゆる面でサポートしています。
RYT200とRYT500を一貫して取得することができる、国内でも数少ないスクールです。
おすすめポイント
- 全米ヨガアライアンス正式認定校
- 初心者も安心して楽しめる、きめ細やかなサポート
- あなたに合った学び方をカウンセリング
- 卒業後もインストラクターとして活躍をバックアップ
- スタジオは通いやすい便利な駅前5分以内の立地
取得できる資格
- RYT200
- RYT500
おすすめコース:RYT200認定トレーニング
総額:615,000円(税込み)~
RYT200を取得するために200時間のヨガインストラクター養成トレーニングを実施しています。
カリキュラムは二段階制になっていて、「アーサナベーシック」「アーサナアドバンス」「スキルアップクラス(アーユルヴェーダ・ヨガ哲学・プラナヤーマ&メディテーション・機能解剖学・ボディワーク)」をはじめに受講します。
それらを修了後に「アーサナティーチング」を受講する内容になっています。
スタジオ
- 新宿
- 渋谷
- 横浜
- 大宮
- 大阪
- 福岡
各スタジオの詳細はこちら
ヨガインストラクター養成スクールのおすすめ3位:一般社団法人日本ヨガインストラクター協会(JYIA)
JYIAは受講生の65.3%が未経験の初心者で、あなたの「やってみたい」を「できる」までサポートしてくれます。
スクールレッスンの各プログラムを終了すると、一般社団法人JYIA日本ヨガインストラクター協会認定試験の受験資格を得ることができます。
JYIAライセンスは日本ヨガインストラクター協会が承認・指導する教室の主宰者となり資格とも対応しています。
ライセンス取得後は教室を開業・独立することも可能です。
おすすめポイント
- 全国各地で学べる
- 初心者からインストラクターへ
- 少人数制で丁寧な指導
- 通いやすいスケジュール
- プロ養成に特化したカリキュラム
- 無料レッスンを受けることができる
- 最短2週間でライセンスを取得できる
- キッズ・シニア向けの専門知識を学べる
- スキルアップ講座あり
取得できる資格
- JYIA認定ライセンス:3級マスター
- JYIA認定ライセンス:2級アドバンス
- JYIA認定ライセンス:1級シニア
おすすめコース:JYIA認定ライセンスの3級マスターコース
総額:127,000円~
JYIAではヨガを実践する上で土台となる基礎的なヨガに対する理解を目指すために独自のカリキュラムを採用しています。
そして3級マスターコースはヨガ初心者も、ヨガに憧れている方も、ヨガインストラクターを目指されるすべての方に必要なヨガ入門講座です。
歴史や解剖学を学び、ヨガや身体や知識を深めることができるのでヨガに興味をお持ちの方にもおすすめ。
体験談
スタジオ
- 表参道校
- 池袋校
- 大阪(梅田)校
- 福岡(天神)校
- 名古屋校
- 静岡校
- 前橋校
- 新潟校
各校舎の詳細はこちら
ヨガインストラクター養成スクールのおすすめ4位:yogaworks
ヨガワークスは1987年にアメリカ・カリフォルニア州で生まれたヨガのスタジオです。
全米ヨガアライアンスの養成コース(RYT200・500)はこのヨガワークスが生み出しました。
今では、このプログラムは世界4大陸、20カ国、50都市以上で開催される国際的なトレーニングプログラムとなっています。
おすすめポイント
- 世界一流の指導者が指導するので初心者でも大丈夫
- 本格的で安全なヨガの基本を学べる
- 生徒一人ひとりに合わせた指導
- 卒業後の指導の場、就職先のサポートも充実
- ヨガの世界基準資格!全米ヨガアライアンスが取れる
- 最短20日間で資格が取れる
取得できる資格
- RYT200
- RYT500
おすすめコース:RYT200
総額:497,000円~
全米ヨガアライアンスが定めた200時間のプログラムを修了すると、全米ヨガアライアンスのウェブサイトからRYT200を申請することができます。
ヨガワークスのティーチャートレーニングでは、世界一流の講師からヨガの指導を始めるにあたって大事な「土台」をしっかり身に付けられる指導を行います。
あなたが思い描いているヨガインストラクターになれるように、しっかりと経験豊富な講師が導くでしょう。
体験談
スタジオ
<国内>
- 東京
<海外>
- 韓国
- 中国
- フランス
- ドイツ
- ギリシャ
- スペイン
- スイス
- スウェーデン
- ノルウェー
- ハンガリー
- フィリピン
- タイ
- インドネシア
- ブラジル
- チリ
- アルゼンチン
- オーストラリア
- ニュージーランド
- メキシコ
- カナダ
- コスタリカ
国内校舎の詳細はこちら
ヨガインストラクター養成スクールのおすすめ5位:AMI-IDA YOGA ACADEMY
アミーダは、心と身体を健康に保つために必要な「ヨガの知恵」を学ぶことを重視した独自のカリキュラムで本物のヨガインストラクターを育成します。
全米ヨガアライアンス認定校として、最短1カ月でRYT資格の取得を目指すことができます。
本格的なオリジナルのカリキュラムで、ヨガアーサナ、解剖生理学、食事法、指導理論、ヨガ哲学、呼吸法・瞑想法、指導技術を学ぶことが可能です。
おすすめポイント
- RYT200を1カ月で取得できる
- 国内初の宿泊施設を備えたヨガスクール
- 初心者から上級者まで満足できる豊富な指導内容
- 「ヨガアミーダ」への就職も可能
取得できる資格
- アミーダティーチャートレーニング200
- RYT200
おすすめコース:アミーダティーチャートレーニング200
総額:528,000円(税別)~
アミーダティーチャートレーニング200は1カ月で取得できるように、ヨガ業界でも高く評価されているヨガ・エヴァンジェリストの乳井氏監修の下、独自のカリキュラムを組んでいます。
受講期間は最短1カ月(200時間)で指導可能なアーサナの数は70種類です。
70種類のアーサナに加え安全にかつ効果的にアーサナを深めるための解剖生理学や体に影響を与える食事法、指導者に必要な哲学や理念などを学ぶことができます。
体験談
スタジオ
- 川崎
スタジオの詳細はこちら
ヨガインストラクター養成スクールのおすすめ6位:一般社団法人日本ハッピーライフ協会(JAHA)
JAHAは「出会い」「学び」「繋がる幸せ」をコンセプトにしています。
独自の認定資格制度を設けていて、ベビーヨガやママヨガ等の一定の技術をマスターした方が技術者として技術の証明をすることができます。
JAHAの認定資格を持っていると就職や独立開業に役立てることも可能です。
また資格保持者向けにJAHAが提供するイベントの参加やアシスタントとしての参加もできるので、更にヨガへの学びを深めることができるでしょう。
おすすめポイント
- 子連れ受講可能
- 通信講座あり
- 女性専用のスタジオ
- 卒業後もワークショップ・復習講座の受講ができる
- 人間力の高いインストラクター
取得できる資格
<通学講座>
- 「骨盤スリムヨガ@」インストラクター養成講座
- ベビーヨガ&ママヨガ インストラクター養成講座
- ベビーチャクラマッサージ インストラクター養成講座
- 「美しい姿勢作り」リトル&キッズヨガ インストラクター養成講座
<通信講座>
- 「骨盤スリムヨガ@」インストラクター養成講座
- ベビーヨガ&ママヨガ・ベビーチャクラマッサージW資格
おすすめコース:ベビーヨガ&ママヨガ インストラクター養成講座
総額:98,000(税別)~
ベビーヨガ&ママヨガ インストラクター養成講座は、ベビーヨガやママヨガの理論や実技はもちろん、実際にベビーヨガやママヨガの講師として活躍していただくために必要な教室運営の知識もしっかり身に付けることができます。
カリキュラムはひとりひとりの受講生がしっかりと学べるように、個別または少人数制の指導にこだわり、質疑応答がしやすく、ゆったりとした雰囲気で進めています。
スタジオ
- 千葉みなとスタジオ
- ハッピーライフヨガ本部・千葉事務所サロン
- 幕張・海浜幕張教室
- 船橋教室
- 千葉市「きぼーる」教室
- 市川スタジオ
- 錦糸町スタジオ
- 鎌取・おゆみ野スタジオ
各スタジオの詳細はこちら
ヨガインストラクター養成スクールのおすすめ7位:UNDER THE LIGHT YOGA SCHOOL
アンダーザライトは初心者でもゼロから本格的に全米ヨガアライアンスの資格を取れる、古代から現代まで脈々と受け継がれてきたヨガの技法を学ぶヨガ専門スクールです。
伝統の知恵にしっかり足をつけ、現代という時代でYOGAを活用し、使いこなし、進化させ、まっすぐに自分の人生を生きるために、さまざまな学びを用意しています。
おすすめポイント
- 米国ヨガアライアンス実績No.1でゼロから本格的に学べる
- あらゆるスタイルのヨガを学べる
- 期間中に何度でも通い練習ができるフリーパスを用意
- 12年以上ヨガを指導している現役の講師陣から直接学べる
- 卒業してもいつでも質問できる場(書籍やワークショップなど)を用意
取得できる資格
- アンダーザライト公認 ヨガインストラクター資格
- 米国ヨガアライアンス認定 RYT200(200時間)
- 米国ヨガアライアンス認定 RYT500(500時間)
- ヨガ安全指導員
おすすめコース:米国ヨガアライアンス認定 RYT200(200時間)
総額:499,999円(税別)~
国際ヨガ資格であるRYT200を最短6カ月で取得が可能です。
RYT200は資格を取得するまでに6つの講座を受ける必要があります。
そのうちのTT1(初級コース)、TT2(中級コース)、TT3(上級コース)を受講すると「アンダーザライト公式認定ヨガインストラクター」の資格を取得できます。
その後、AKIC(解剖学・運動学コース)、AMIC(アーサナ集中コース)、ATIC(アジャストメントテクニック集中コース)を受講すると、RYT200の資格が取得可能です。
スタジオ
- 東京(代々木)
スタジオの詳細はこちら
ヨガインストラクター養成スクールのおすすめ8位:リラヨガ・インスティテュート
リラヨガは、RYT200を3段階ステップアップ方式で一から本格的に学ぶことができます。
同時にヨガ哲学、解剖学、呼吸法、瞑想、アーユルヴェーダが学ぶことができるので、ワンランク上のインストラクターを目指せるでしょう。
本物の実力を持った一流の講師から、心身の不調に活かせる基礎医学や心理学、高齢社会に求められるアーサナのアプローチを習得することも可能です。
おすすめポイント
- 全国唯一のメディカルヨガ資格認定校・全米ヨガアライアンス資格(RYT200)認定校
- ヨガ業界の第一線で活躍中の乳井真介が監修。本場インドで研修を積んだ経験豊富な講師陣が指導
- インドの伝統的なヨガ哲学から現代的な解剖学まで、本物にこだわったオリジナルカリキュラム
- エコフレンドリーな、ヨガの学びに没頭できる環境
- セルフメディケーションとして、身体の健康だけでなく、心の健康も手に入れるためのヨガ指導
- スキルアップコースから最新のSNS集客講座など、資格取得後も安心のサポート講座の充実
取得できる資格
- 全米ヨガアライアンス認定200時間(RYT200)
- 日本統合医学協会認定メディカルヨガインストラクター資格
おすすめコース:ヨガエバンジェリスト・コース
総額:178,000円(税込み)~
全米ヨガアライアンス200を約10カ月間で学ぶことができます。
履修科目はヨガアーサナ、ヨガ哲学、解剖学、呼吸法、瞑想法、食事法、アーユルヴェーダ、指導理論、指導技術で、指導可能なアーサナの数は約70種類です。
このコースは以下の流れで実施されます。
- ヨガファウンデーション・コース(50時間・2ヶ月間)ヨガの基本をマスター
- ヨガアドバンス・コース・コース(58時間・2ヶ月間)ヨガの応用技術とアーユルヴェーダをマスター
- ティーチャーインテンシブ・コース(115時間)ヨガの指導技術をマスター
- ヨガエバンジェリスト・コース修了(全米ヨガアライアンスRYT200取得)
卒業後にも以下のフォローアップもあるので、スキルアップすることも可能です。
アジャストメント・エキスパート・コース、ヨガ解剖学講座、ヨガビジネス講座、インド研修、メディカルヨガインストラクター養成コース
卒業後はヨガスタジオやフィットネスクラブに就職、またはフリーインストラクターとして契約する働き方。自宅やカルチャーセンターなどでヨガ教室を開講し独立する働き方など、さまざまな道を開くことができます。
体験談
スタジオ
- 東京(目黒)
- 東京(自由が丘)2019年10月オープン
- 川崎(姉妹店:アミターユヨガ)
各スタジオの詳細はこちら
ヨガインストラクター養成スクールのおすすめ9位:yoggy institute
ヨギーインスティテュートは「ヨガを生きるライフスタイル」を実践したい方のための全米ヨガアライアンス認定スクールです。
インストラクターとして活躍後もスキルアップし続けることができる、継続教育Continuing Educationにも、高い評価をもらっています。
さまざまなノウハウをより多くの方にお伝えしたいとの思いから、広い分野で専門性も追求したコースのほか、初心者の方から気軽に受講いただける、あなたのライフスタイルを磨くための多彩なワークショップも開催しています。
おすすめポイント
- 資格取得ができ、インストラクターとして活動できる
- インストラクターになったあともワークショップでブラッシュアップできる
- 他スクールにて資格取得した方でも学びの場がある
- ライフスタイルにあったプログラムも取り揃えている
取得できる資格
- 全米ヨガアライアンス認定資格:RYT200
- 全米ヨガアライアンス認定資格:RYT500
- ヨギー・インスティテュート認資格:YIC200
- ヨギー・インスティテュート認資格:YIC300
- ヨギー・インスティテュート認資格:YIC500
おすすめコース:ヨギー・インスティテュート認定200時間コース(YIC200H)
総額:402,840円(税込み)~
このコースはヨガインストラクターになるための資格取得のトレーニングとして、インストラクターに必要な知識を学べる4つのコースを、ひとつに集約した200時間のコースです。
- 基礎を学ぶ「ベーシック・トレーニングコース(BTC)」
- 瞑想の基礎を学ぶ「メディテーション・ベーシックコース(MBC)」
- 解剖学を学ぶ「ヨガアナトミー・インテンシヴコース(YAC)」
- 指導法を学ぶ「ティーチャー・トレーニング(TTC)」
この4つのコースを連続して体系的に学ぶことができます。
修了後、認定試験に合格された方は、ヨギー・インスティテュート認定200インストラクターとしてクラスを開講することや、リラックスレベルのクラスの指導が可能となります。
スタジオ
- 札幌
- 大宮
- 北千住
- 東京
- 新宿
- 渋谷
- 中目黒
- 横浜
- 名古屋
- 名古屋グローバルゲート
- 京都
- 大阪
- 福岡天神
- ニューヨーク
各スタジオの詳細はこちら
ヨガインストラクター養成スクールのおすすめ10位:アヤボディアーキテクチャー
アヤボディーアーキテクチャーは国内認定校においてヨガアライアンスが発行する4つの資格をすべて発行できる国内初の学校です。
また、RYT500を選択するとRYT20にRPYTとRCYTが自動的に取得できるシステムになっています。
おすすめポイント
- 年中いつでもスタート、卒業ができる
- 予約なしで参加が可能
- 全米ヨガアライアンスの認定資格の取得が可能
- 全米ヨガアライアンスの資格申請サポートあり
- お子様の同伴が可能
- 転勤・引っ越しに対応
取得できる資格
- RYT200
- RYS300
- RYT500
- RPYTマタニティヨガ
- RCYTキッズヨガ
おすすめコース:RYT200資格講座
総額:月々12,000円(税込み)の36回払い~
講座は実技と座学の2つに分かれていて、各24クラスあります。
座学としてヨガビジネス(シニアヨガ、アーユルヴェーダ、フィジカル)の各クラスを選ぶこともでき、各24単位を超えるクラスを受講する場合は、追加料金を支払っての受講が可能です。
体験談
スタジオ
- 東京
- 神戸
- 名古屋
- 福岡
各スタジオの詳細はこちら
ヨガインストラクター養成スクールのおすすめ11位:OMYOGA
引用:OMYOGA公式サイト
オムヨガは「ヨガのある人生」のすばらしさを多くの人と共有できるプログラムを用意しています。
少しでも多くの人に「ヨガのある人生」を共有してほしいので、他校と比べてインストラクターの資格を取得するためのコストを抑えてコースを提供しています。
全米ヨガアライアンス認定の資格以外にも、インストラクターとしてのスキルアップを目指せる専門性の高い資格取得コースを用意しているので、既にインストラクターの資格を持っている方にもおすすめのスクールです。
おすすめポイント
- だれもが挑戦できる低価格
- 講師と受講生の距離が近く、深く学びあえる環境
- 卒業後もさまざまなサポートを提供し、卒業後も続くコミュニティー
- ヨガの専門性を深めるコースやワークショップを提供
取得できる資格
- RYT200
- RYT500
- RPYT
- OMYOGA修了資格
- OMYOGA認定講師
- MTY100
おすすめコース:RYT200
総額:390,000円(税別)~
<取得できる資格>
- OMYOGA修了資格
- RYT200
オムヨガのRYT200では、ここでしか学べない5つの繋がり(アーサナ・プラーナ―ヤーマ・思想・哲学・瞑想)のあるヨガを学びます。
解剖学をもとに、中立という姿勢を軸に学びます。
さまざまなヨガスタイルの中でも科学的に根拠がもたれた内容で、初心者はもちろんヨガ経験が豊富な受講生や医療従事者からも定評のスタイルです。
コース修了後は、OMYOGAで5つのヨガクラス(ハタヨガ・ハタヴィンヤサヨガ・ヴィンヤサヨガ・リラックスヨガ・オムヨガ)の構成とティーチングができるようになります。
また、OMYOGAライセンス保持者限定の以下の講座を受講することができるようになるのでスキルアップを目指せるでしょう。
- メンタープログラム
- メンタープログラム with E-RYT500
- RYT200再受講
- RYT200アシスタント
体験談
引用:OMYOGA公式サイト
スタジオ
- 東京・恵比寿
- 茨城・大洗
- 神奈川・横浜
- 大阪・梅田
- 京都
- 和歌山・田辺
- 兵庫・姫路
- 広島・呉
- 福岡
- バリ
各スタジオの詳細はこちら
ヨガインストラクター養成スクールのおすすめ12位:インターナショナルヨガセンター(IYC)
IYCは「健康な身体と美しい心、輝くスピリットを磨くオアシス」として20年間ヨガを指導しています。
日本でのヨガの第一人者であるケン・ハラクマ主宰のIYCは年齢、性別、国籍を問わず、まったく初めての方から、指導者養成コースや短期・長期集中コース、国内・海外でのヨガトリートメント、ヨガワークショップ、ヨガ指導者養成コース、海外へのヨガ研修など、幅広いプログラムを提供している本格的なヨガスタジオです。
おすすめポイント
- 日本のヨガ第一人者かヨガを学べる
- 養成コース以外にもさまざまなワークショップを受講できる
- コース修了後はIYCの講師として活動することもできる
取得できる資格
- RYT200
- RYT300
- RYT500
おすすめコース:全米ヨガアライアンス認定(RYT200)、ヨガインストラクター養成コース200時間養成講座
総額:399,600円(税込み)~
豪華なゲスト講師を呼び、ヨガインストラクターとして必要な知識を学び、わかりやすい内容でヨガの基礎から実践、日常とヨガとの関わりや指導方法などを200時間の中で受講して指導者の資格を取得します。
全米ヨガアライアンス認定のRYT200を取得できる養成講座となり、RYT200の申請登録の完了までお手伝いします。
スタジオ
- 荻窪
- 九段飯田橋
- 神保町
- 表参道
- 世田谷
- 磐田・浜松 (静岡県)
- 西宮(兵庫県)
- 香川
- 岡山
各スタジオの詳細はこちら
ヨガインストラクターの養成スクール選びで抑えておきたい4つのポイント
ヨガインストラクターになるためのおすすめの養成スクールを紹介してきましたが、最後にスクールを選ぶ際に抑えておきたいポイントをお伝えします。
- 取得できる資格(資格によって教えられるクラスが違う)
- 施設や環境
- 講師の質
- 期間と値段
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ヨガインストラクターの養成スクール選びで抑えておきたいポイント①:取得できる資格
養成スクールはそれぞれのスクールで取得できる資格が異なります。
おすすめの資格は世界中や日本国内での認知度が高い「全米ヨガアライアンス」の認定資格です。
これからヨガインストラクターを目指す場合、まず初めにこの資格を取得しておくと良いでしょう。
その後、あなたがどのようなヨガインストラクターになりたいかによって、取得する資格を選ぶのが賢い方法です。
マタニティーヨガやシニアヨガなど専門性の高い資格を取ると、更にスキルアップを目指すことができます。
または、養成スクールは同時に通常のヨガレッスンを開催していることもあり、そのスクールの資格を取得すると、そこで講師としてクラスを受け持つこともできます。
既に働きたいスクールやスタジオがあれば、そのスクールで取得できる資格を調べてみてくださいね。
ヨガインストラクターの養成スクール選びで抑えておきたいポイント②:施設や環境
スクールを決める際は、施設や環境もしっかり確認しておきましょう。
- 立地は通いやすいか
- シャワールームやスタジオの施設はしっかり整っているのか
- 宿泊場所を提供してくれるのか
- クラスは少人数制なのか
コースは1日だけではなく、中長期間通うことになるので、通い続けてもストレスや不便さを感じないかは大切です。
コース修了まで通い続けられるような施設や環境のスクールを選びましょう。
ヨガインストラクターの養成スクール選びで抑えておきたいポイント③:講師の質
養成コースで指導してくれる講師はどんな人なのか、技術だけではなくヨガの哲学や知識などを幅広く持ち合わせているかなど、事前に確認しておきましょう。
講師によって指導方法は異なるので、もしあなたの中で尊敬するヨガインストラクターがいれば、その人が講師を務めているスクールに通うのがおすすめです。
あなたの理想の講師を探してみてくださいね。
ヨガインストラクターの養成スクール選びで抑えておきたいポイント④:期間と値段
養成スクールの受講期間や値段はコースによってさまざまです。
あなたの予算と通うために確保できる期間や頻度をしっかり確認して、スクールを選ぶことが大切です。
せっかく時間やコストを掛けたのに、思ったより時間が取れなくてコースを修了できなくなってしまってはもったいないですよね。
参考までに平均の料金・期間、そして比較できるようにおすすめのスクール3つを表にしたので、確認してみてくださいね。
*スマートフォンの方は右にスクロールが可能です。
スクール | 料金 | 期間 |
平均 | 380,000円 | 3.5カ月 |
YMC メディカル トレーナーズ スクール | 390,000円~ | 12カ月~ |
yogaworks | 460,000円~ | 20日間~ |
UNDER THE LIGHT YOGA SCHOOL | 499,999円~ | 6カ月~ |
上記のスクールは全米ヨガアライアンスの資格を取得できるので、これからヨガインストラクターを目指す方におすすめのスクールです。
スクールは1つだけでなく、必ずいくつかのスクールに見学もしくは説明会に行って比較してみましょう!
まとめ:あなたがなりたいインストラクター像を固めてからスクールを選ぶ!
さまざまなスクールを紹介しましたが、実際にどのスクールが良いのかは人によって異なります。
まずはあなたがどのようなヨガインストラクターになりたいのか、理想のインストラクター像やビジョンを固めましょう。
そして、あなたに合ったスクールを見つけるためには見学や説明会に行って、実際にスクールの雰囲気や、コース内容の確認、そしてコースを修了できるかを再度確認することが大切です。
説明会やスクールの見学に行き、あなたがヨガインストラクターになるイメージをより具体的にしてみてくださいね。